ピアノ調律・ピアノ修理・新品中古ピアノ販売などピアノの事ならKPSコバヤシピアノスタジオにお任せ下さい。





あなたの家にいるピアノくんは元気にしてますでしょうか?

「えっここの所触るどころか見てすらいないなぁ・・・」

「ほっこりまるけになってます(笑)」

なんて事になっていませんでしょうか??

誰にも構ってもらえないのでは、ちょっと可愛そうですよね(泣)。

そんな泣いてしまっているピアノを、たくさんの方々が可愛がって下さいます。

やはりピアノくん達も生きていまして、言葉は話せませんが、可愛がってピアノくん達に接してあげる事で 活き活きするものです。

もしメンテナンスもされてなく放置されてる状態ですと、どんどん悪くなっていきやがては・・・再製不可能とも なり兼ねません。

そうなる前に、根生込めてそういったピアノくん達に元気を取り戻させ、可愛がって下さる方々の元へ有効 活用させていただきます!

誠意ある対応にて買取り・査定をさせていただきます!

まずは査定は無料ですので、お気軽にご相談下さい。



製造番号: 品番(例:U3H・UX・YUA)のすぐ右横に並んで数字(1234567)がかかれています。
古いピアノは真ん中メーカーエンブレム付近に書かれてある事があります。


品番: ピアノの屋根を開けていただき中を覗き込んでいただくと、右側に書かれています。
(例:U3H・UX・YUA)のすぐ右横に並んで数字(1234567)がかかれています。


メーカー名: 鍵盤蓋の内側、譜面台の下に書いてあります。
そこに書いてない場合はピアノ内部を製造番号・品番を見るのと同様に覗き込んだほぼ真ん中位置に装飾してあります。


ペダル: 足元のペダルです。2本か3本かを確認ください。
ペダルが2本のものはかなり古いものとお考え下さい。


(注)ピアノ天屋根、鍵盤蓋を開閉される際に指を詰めてしまわれないようにご注意下さい!






Copylight(C)2007.KPS KOBAYASHI PIANO SUTUDIO All Rights Reserve.